印篆の将棋駒に挑戦!! その2 孫子や漢楚の激闘の再現を
印篆の将棋駒に挑戦 !! その2
文字の説明は その1のこちらをご参照ください。
http://miyamotoinban.at.webry.info/201702/article_1.html
1文字駒で行く事に決めましたが
バリエーションを楽しむため ルーツから検討することにしました。
甲骨はともかく 金文といったジャンルも射程に入れてみます。
印篆の中には、ちょっと線が複雑で読みずらい感じもします。
金の字は、歩、香、桂、銀の成金の文字に
金将 そのものには、一番 風格のある字形に。
下部の方が 印篆です。
別の辞書も参考に 。この辞書の隣がたまたま 歩でした。
歩も楽しい字形がたくさんあります。
印鑑、はんこに使われる文字達の躍動する日を楽しみに。まだ作成半ばです。
動画できました。
文字の説明は その1のこちらをご参照ください。
http://miyamotoinban.at.webry.info/201702/article_1.html
1文字駒で行く事に決めましたが
バリエーションを楽しむため ルーツから検討することにしました。
甲骨はともかく 金文といったジャンルも射程に入れてみます。
印篆の中には、ちょっと線が複雑で読みずらい感じもします。
金の字は、歩、香、桂、銀の成金の文字に
金将 そのものには、一番 風格のある字形に。
下部の方が 印篆です。
別の辞書も参考に 。この辞書の隣がたまたま 歩でした。
歩も楽しい字形がたくさんあります。
印鑑、はんこに使われる文字達の躍動する日を楽しみに。まだ作成半ばです。
動画できました。
この記事へのコメント